お知らせ– category –
-
見る方向により
富士山を観るポイントを紹介致します。 箱根・駒ヶ岳は富士山より約30Kmの距離にあり山頂へはロープウェイを利用して行くことが出来ます。とても開放感溢れ、箱根髄一の絶景として親しまれています。また当館からは、芦ノ湖スカイラインの通り道「三国山... -
雨の後には
秋の代表格「台風」。昨夜も21号の影響で木々に潤いをもたらした雨が、富士山の頂上付近では白粉のような雪になりました。 標高730m強の芦ノ湖畔では、空の青さに負けないほどの白色をはっきりと見ることが出来ました。日に日に気温が下がり紅葉を迎... -
箱根八里
江戸時代、東海道の難所【箱根】。杉並木は芦ノ湖畔に並行して約1km程、歴史の名残を感じさせてくれます。唄歌として親しまれている鳥居忱(とりいまこと)の作詞、滝廉太郎の作曲【箱根八里】にあるように「昼猶闇(ひるなほくら)き杉の並木」の字の如... -
一日一歩ずつ
秋の冷しき風が吹き、梅雨時期の代表花【紫陽花】が青白き色から赤褐色に変化してきました。気温が下がり日を増す毎に濃い色になり、11月には紅葉と共に楽しむことが出来ます。 また、庭園内の足元では「良薬は口に苦し」代表格【センブリ】が、味からは... -
秋の散策
箱根山は杉や檜など針葉樹の木が多く、冬場も緑を楽しむことが出来、良い目の保養になります。旧東海道・杉並木などでは、歴史を物語る大木が圧倒しております。 ついつい景色を見る際、目線が上になる傾向がありますが、ふと足元に目を下すと箱根の山道で... -
送迎のご案内
箱根・芦ノ湖畔にお越しの際、公共手段をご利用の方にはお宿より最寄りの「箱根町」バス停・船着場へお迎えを行っております。 バスでお越しの方へは「箱根町」のバス停を下車後に連絡をお願いしておりますが、海賊船をご利用の方へは「桃源台」の就航時刻... -
彩る姿もまた美し
人間の思い込みの中の一つ「色」。連想ゲームではありませんが、〇〇といえば■■と思われるのは其の物の知名度が物語るものではないでしょうか。 稀に左記〔もみじ〕のように秋でもないのに葉が赤い種類や、〔カナメモチ〕のように新芽のみ赤く成長と共に緑... -
初秋の風に誘われて
暑い夏が遠い過去に感じる秋風の吹く季節になりました。仙石原地区ではススキ原が日に日に穂が育ち、黄金色の絨毯が広がっています。 当館庭園では、不如帰(ホトトギス)や萩など秋を代表する草花が見頃を迎えております。 思い込みなのか、どこか夏の花と... -
長い年月を経て
客室玄関先の蹲(つくばい)。風が土が運び、その上に苔が生え、日に日に成長して高さ5cm程になりました。年月の経つものは早く感じる季節の節目、本日は9月1日。まだまだ残暑は残れども、季節は確実に秋に突入しています。 当館では、年末年始の予約が本... -
美しき映るもの
人は一日何回鏡を見ることでしょう。各国異なりますが、日本人では平均3.5回と言われています。 箱根には鏡の如く美しき池が双子山の麓、 旧道沿いにあるのはご存知でしょうか。通常、箱根山を観光の際には路線バスや箱根駅伝コースの「国道一号線」や... -
努力賞
その細き糸を蜘蛛が長い時を費やし、ぐるぐると大きな巣を玄関脇に張りました。箱根の湿気を帯び形がはっきりと現れ、芸術作品を堪能する事ができました。 風の流れを読み虫の通る場所を見計らい巣を張る蜘蛛、一分の命にも生命の逞しさを感じます。 時は... -
皆様に笑顔を
コリオリの力により「洗面所に水を溜め、栓を抜くと日本のある南半球と只今冬真っ只中の北半球では渦の向きが逆になる」と幼少の頃 学校で習いましたが、実際には穴と水量などの環境により変わる事が科学的に実証されております。科学の進歩とはすばらし...