お知らせ– category –
-
満開
朝日を浴び、秋晴れの陽気に『センブリ』が見頃を迎えております。僅か1mm程の茎に多くの花を咲かせています。 白くて可愛らしい花をした山野草ですが、「良薬は口に苦し」効き目抜群の非常に苦い漢方薬として重宝されております。 世の中には見た目で判... -
温泉を愉しむ
冷しい風が吹く季節、湯舟に浸かり一日の疲れが和らぎ 心を癒すのは温泉。 季節により入浴後の爽快感は異なれど、春と秋は露天風呂が特に気持ちよく感じるものです。夏至から冬至に向かい陽が短くなり、夕食前でも月夜が見えるようになりました。 ちなみ... -
続々 大涌谷のこと
秋晴れの心地良い天気が続いてます。 ゴールデンウィーク明けからの大涌谷の噴煙の件、皆様には多大なご心配をお掛けいたしましたが、昨日(11日)警戒レベルが[3]から[2]になりました。黒玉子で有名な周辺やロープウェイの稼働にはもう少し時間が掛かりそ... -
重陽
5節句のひとつ、縁起の良い数『奇数』を陰陽思想では陽数と呼び、其の最大値9が重なる日が本日です。長寿をもたらす菊の咲き始める時期でもあります。 これから全国で菊花展が催され、3本立の大菊が白黄赤と彩り豊かな秋の情緒を醸し出しますが、当館に多... -
ようこそ!
今週末は久しぶりの『晴れ』の予報。 毎日すっきりとした天気になりませんが、『天高く 馬肥ゆる秋』の気配を感じる事は出来るのでしょうか。 芦ノ湖畔の休日はいかがですか。 -
続 夏から秋へ
日々の変化を愉しむ 葉は残れども、花は少しづつ色が変化 残暑はいずこへ -
夏から秋へ
初夏の彩『紫陽花』が、初秋にまで咲き続く。 葉月も終わりに近づき、冷しげな風と共に葉の色つく季節へと替わっていきます。 紫陽花は、枯れるのではなく紅葉します。紅色というより臙色、渋めの色が秋の赤い夕暮れと共に秋を演出していきます。 -
処暑
自然が育む行事『二十四節気』。本日は・・・。 本日より暑さが弱まり秋風が吹く季節になりますが、当館では【百日紅】が見頃を迎えております。 日中は花を愉しみ、夜は虫の声に耳を傾け、懐石に温泉を満喫。五感で季節を感じながら、箱根のひと夜は過ぎ... -
清涼
鏡のような湖面(池面?)に紅葉が映り、気持ちよさそうに泳ぐのは虹鱒。清流に身を任せ、箱根の天然水を満喫中です。 夏の暑さに全く動じない感じにみえます。 しかしながら8月も半ば過ぎ、芦ノ湖畔では 朝晩にようやく涼しい風を感じる時期になりました。 -
靜の矛盾
夏の風物詩『祭』。神道の国として、その昔より感謝の表現や、祈り・慰霊の気持ちを込め神仏や祖先を想い奉ってきました。 子ども心には、屋台のグルメ・娯楽等や御神輿など楽しい事が中心のお祭りではありますが、年齢を重ねる毎に習わしを考え歴史と伝統... -
青蒼
真夏日が続く中、芦ノ湖畔では早朝と夕暮れの風は心地良く 大変有難いものです。 本日は晴。青空に同化するが如くの山々も、陽の陰影により輪郭をはっきりさせ、素晴らしき景観を楽しませてくれました。 7月31日からの恒例行事【芦ノ湖夏まつりウィーク】... -
先ずはひと息
芦ノ湖・外輪山を望むお休み処にて、おもてなしのひとつ 到着時の『抹茶』をご用意。更に天候が優れると、富士山もご覧いただけます。 煎茶は飲む機会が多いと思いますが、抹茶となるとなかなか飲むことは少ないと思いますので、お着きの際 お部屋のご案...